Lento con forza

大学生気分のIT系エンジニアが色々書いてく何か。ブログ名決めました。

ChatGPTでアプリを作る Part3 ログイン/サインアップ

ChatGPTでアプリを作ろうとしています、id:kouki_dan です。 前回のPart2では、どんな画面を作れば良いかをChatGPTに聞いてみて、まず作るといいと言われたスプラッシュ画面を完成させました。 kouki.hatenadiary.com 今回はきっと、ログイン/サインアップを…

ChatGPTでアプリを作る Part2 スプラッシュ画面を作るといいらしい・・・?

ChatGPTでアプリを作ろうとしています、id:kouki_danです。 前回のPart1では、技術選定をChatGPT主導でやっていきました! kouki.hatenadiary.com 次は、いよいよアプリ作成に入っていきましょう! まずは、作るべき画面を聞いてみました! 正直、スプラッシ…

ChatGPTでアプリを作る Part1 技術選定編

ChatGPTが異常な勢いで浸透していますね。ミーハーな僕としては、この波に乗らないわけにはいかないです。 僕はエンジニアなので、まずは自分の得意な領域であるアプリ開発を試してみようと思います。イメージとしては、ChatGPTとのペアプロです。僕がナビゲ…

OpenID Connect連携を使ってGitHub ActionsからFirebase App Distributionでアプリを配布する

以前GitHub Actionsから、Firbease App Distributionにアプリを配布するエントリを書きました。 kouki.hatenadiary.com エントリを書いた時のFirebase App Distribution認証では、ユーザーのトークンを使っていました。時代は移り、サービスアカウントや、Op…

CI/CDサービスのOpenID Connect対応 Dive Into

これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 39日目の記事です。 昨日は id:nakaoka3 の ミーティングの時間になると勝手に議事録を開いてほしいでした 先日あった、CircleCIのインシデントのAdditional security recommendationsとして、OIDC Tokenを…

僕のエンジニアとしての情報収集ルーチン

ハッピーホリデー!今日は12月24日、なんの日でしょう? そうです! WEB+DB PRESS Vol.132の発売日です! 本日発売のWEB+DB PRESSに、同僚のid:cockscomb、id:yutailang0119 と一緒に書いた iOS 16 最前線が載っています!よろしくお願いします!! gihyo.jp…

僕が全ての記憶を失った時に今のレベルのiOSエンジニアに戻るための道標

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022の15日目の記事です。はてなではモバイルアプリのエンジニアとして働いていて、主にiOSアプリを主領域としています。最近記憶がなくなったらどうしようと考えていたので、突然記憶喪失になっても仕事に困ら…